

愛知県美術館「展覧会 岡本太郎」しおり&ステッカーを配布しています。
《太陽の塔》で知られる芸術家・岡本太郎(1911-1996)の大回顧展。 1929年に渡仏した岡本太郎は、抽象表現に影響を受けながら画家としてのアイデンティティを確立していきます。帰国後、自らの芸術理念の核となる「対極主義」を提唱し、制作だけではなく『今日の芸術』、『日本の...


Bunkamuraザ・ミュージアム「マリー・クワント展」割引付きステッカーを配布しています。
1950年代ロンドンのファッションシーンに彗星のごとく登場してミニスカートを広め、60年代のストリートカルチャーを牽引したファッションデザイナー、マリー・クワント。 デイジーのアイコンのコスメラインで広く知られる、あのマリー・クワントは実は60’sロンドン(スウィンギング・...


上野の森美術館「兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜」しおり&ステッカーを配布しています。
兵馬俑とは、兵士や馬をかたどった像で、陵墓に収められました。始皇帝陵に埋蔵が推定される約8,000体は、顔、体、服装のひとつひとつが異なると言われています。 本展では、秦漢両王朝の中心地域であった陝西省の出土品を中心に、日本初公開となる貴重な文物を多数展覧。それらが語る歴史...


東京都美術館「展覧会 岡本太郎」割引付きしおり&ステッカーを配布しています。
絵画、立体、パブリックアートから生活用品まで、強烈なインパクトのある作品を次々と生み出し、日本万国博覧会(大阪万博)の核となる「太陽の塔」をプロデュースし、晩年は「芸術は爆発だ!」の流行語とともにお茶の間の人気者にもなった岡本太郎。...


名古屋市美術館にて開催中!特別展「クマのプーさん」展割引付きしおりを配布しています。
『クマのプーさん』(Winnie-the-Pooh)は、1926年にイギリス人作家のA. A. ミルンが描いた子ども向けのお話です。 少年クリストファー・ロビンのクマのぬいぐるみプーと仲間たちが過ごす日常が、E. H. シェパードの挿画を交えて綴られています。...


東京都美術館「ボストン美術館展 芸術×力」「フィン・ユールとデンマークの椅子」両面コースターを配布しています。
ただいまwin*keyでは、東京都美術館にて開催中の「ボストン美術館展 芸術×力」「フィン・ユールとデンマークの椅子」両面コースターを都内飲食店やインテリアショップなどで配布中。 「ボストン美術館展 芸術×力」 古今東西の権力者たちは、その力を示し、維持するために芸術の力を...


Bunkamura ザ・ミュージアム「かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと」割引付きしおりを配布しています。
「だるまちゃん」シリーズ、『からすのパンやさん』をはじめ、『どろぼうがっこう』、『おたまじゃくしの101ちゃん』など、楽しさの中に学びや創造、斬新さが秘められ、大人をも夢中にさせる絵本を数多く世に生み出してきた、絵本作家かこさとし(加古里子)。2018年に92歳でこの世を去...


森アーツセンターギャラリー「特別展アリス―へんてこりん、へんてこりんな世界―」割引付きしおり&ステッカーを配布しております。
19世紀から現代にかけて、アート、映画、音楽、ファッション、演劇、写真など様々なジャンルで表現されてきた『不思議の国のアリス』。 ジョン・テニエルの挿絵から、ディズニー映画のアニメーションセル、ティム・バートン監督による映画『アリス・イン・ワンダーランド』、アリスに影響を受...


国立西洋美術館「自然と人のダイアローグ」割引付きしおりとコースターを配布しています。
国立西洋美術館リニューアルオープン記念として、ドイツ・エッセンのフォルクヴァング美術館の協力のもと、自然と人の対話(ダイアローグ)から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会「自然と人のダイアローグ」。 フォルクヴァング美術館と国立西洋美術館は、同時代を生きたカール・エルンス...


東京国立博物館 沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」コースター&しおりを配布しています。
現在、東京国立博物館では沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」が開催中。かつて琉球王国として独自の歴史と文化を有した沖縄は、明治以降の近代化や先の戦争という困難を乗り越え、現在もその歴史、文化を未来につなぐ努力を続けています。...