
2月6日(水)発売!3rdフルアルバム『ポタリの3』ポタリさんにchスタッフがインタビュー!
2月6日(水)に3rdフルアルバム『ポタリの3』をリリース、そしてリリースツアー・東名阪ワンマンも決定したポタリさんにchスタッフがインタビュー! 今回のアルバムはメンバー全員が曲のタネを持ち寄り制作したそうで、本当にメンバーさんそれぞれの個性が光る曲ばかりで、とても素敵なアルバムです^^ そんな新曲のことはもちろん、ポタリ結成時のこと、高校生へのメッセージなど、本当にたくさんお話ししていただきました! インタビュー後には記念撮影だけでなく、なんとストーリーの撮影もしてだきましたっ!!(≧∀≦) ありがとうございます(^O^) このインタビューの様子はchFILES東海版1月20日発行号に掲載予定! chFILES東海版公式ツイッターで、恒例のチェキプレゼントもやってますよ〜🎁 ぜひフォロー&RTで応募してくださいね^^

【プレゼント🎁】声優・古川慎さんサイン入りチェキを1名様にプレゼント!
声優・古川慎さんにはアニメ「かぐや様は告らせたい」についてインタビュー。白銀君への愛や古川さんの高校時代のお話など、貴重なエピソードが満載! chFILES東海版公式Twitterではサイン入りチェキを1名様にプレゼントするキャンペーンを実施中。 ぜひフォロー&RTで応募してくださいね。1月19日(土)〆切 \chFILESは毎月20日発行、高校図書室などで配布中/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アニメ「かぐや様は告らせたい」の公式サイトをcheck!

【プレゼント🎁】BOYS AND MENの本田剛文さんサイン入りチェキを1名様にプレゼント!
BOYS AND MENの本田剛文さんには「旅」の話をお聞きしています。12/19発売、ボイメンザベストを引っさげてのナゴヤドーム公演。ファンのみんなに名古屋旅行のアドバイスも。 chFILES東海版公式Twitterではサイン入りチェキを1名様にプレゼントするキャンペーンを実施中。 ぜひフォロー&RTで応募してくださいね。1月19日(土)〆切 \chFILESは毎月20日発行、高校図書室などで配布中/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【BOYS AND MEN】のオフィシャルサイトをcheck!

ch12月20日発行号、配布中!
ch FILES最新号、本日から配布スタートです。 今月の表紙はディズニー・アニメーション最新作『シュガー・ラッシュ:オンライン』。『ズートピア』の監督が贈る最新作は、何でもありで何でも叶う“インターネットの世界”を舞台にした、究極のエンターテイメント・パーク!chスタッフが作品の魅力を語ります。 巻頭特集は「ch」的高校卒業旅行。卒業旅行のプロフェッショナルな卒業生のOGスタッフに旅行のコツを聞いてみました。 ch FILESは高校図書室で配布中です。 最新e-bookは25日より公開。 ぜひ、チェックしてみてください。

flyingpostmanpresss最新号、配布スタート!
flyingpostmanpresss最新号、 名古屋版&東京版は本日より配布スタート! cover:BiSH interview:RADWIMPS / 広瀬奈々子監督(映画『夜明け』)/ Awesome City Club / あっこゴリラ / 吉田志織(映画『チワワちゃん』)and more! 東京版はダブル表紙に☆NonSugarが登場です! \設置店舗はコチラ/ http://flying-postman.com

ch主催・映画『ニセコイ』高校生限定特別試写会Supported by名古屋学芸大学・名古屋外国語大学を行いました!
TOHOシネマズ赤池にて、ch主催・映画『ニセコイ』高校生限定特別試写会Supported by名古屋外国語大学・名古屋学芸大学を行いました! 「週刊少年ジャンプ」最長最長ラブコメで、中島健人さんと中条あやみさんをはじめ、話題のキャストが集結し、一癖も二癖もある超個性的なキャラクターを原作のチャームポイントそのままに演じています。 この冬大注目の本作で、平成最後の冬を笑い飛ばしましょう! エンディング曲、ヤバイTシャツ屋さんの「かわE」も必聴です♪ 上映前には名古屋外国語大学・名古屋学芸大学の現役学生さんからジャパネット風の学校紹介も!素敵な学生さんのお話を聞くと、自分がその学校で学んでいる姿を想像して、ワクワクしちゃいますよね。 そして、ノベルティには可愛いフルーツソープも配られました☆まるで本物みたいな中のフルーツも全て石鹸でできているそうです。 映画『ニセコイ』は12/21(金)公開です✨

映画製作のプロが語る!「映画座談会」が開催決定!!
(左から、武正晴監督、内田英治監督、森谷雄プロデューサー) 伏見ミリオン座2019年4月移転・新館オープン記念イベント、映画製作のプロが語る!「映画座談会」が12月26日(水)伏見ミリオン座にて開催! 伏見ミリオン座で過去に作品を上映した、愛知県出身の武正晴監督、森谷雄プロデューサーと内田英治監督をゲストにお招きし、映画製作のプロが語るティーチインイベント。司会は名古屋の映画イベントでお馴染、映画パーソナリティ・松岡ひとみさんが務めます。そして本イベントの入場券は伏見ミリオン座にて利用できる映画無料観賞券付き。公開を控えた新作や、映画製作の裏話などじっくり聞けるチャンス!さらに、ティーチイン終了後にサイン会も。この機会にぜひ、劇場へ足を運んでみてはいかがですか^^ 【イベント情報】 映画製作のプロが語る!「映画座談会」 開催日時: 12 月 26 日(水) 19:00~ (1 時間程度を予定) 実施劇場:伏見ミリオン座 ミリオン 1(168 席) 名古屋市中区栄 1-4-16/TEL:052-212-2437 登壇ゲスト: 武正晴 監督、内田英治

【プレゼント🎁】映画『それだけが、僕の世界』ムビチケカードを2名様にプレゼント!
ⓒ2018 CJ E&M CORPORATION, JK Film ALL RIGHTS RESERVED 『国際市場で逢いましょう』 『あの日、兄貴が灯した光』を超える、 家族の絆を描いた感動叙事詩。 主人公・ジョハを演じるのは、作品ごとに全く違う顔を見せ続けてきたイ・ビョンホン。本作ではスターオーラを封印、不器用ゆえに愛おしい魅力あふれるキャラクターを演じます。弟のサヴァン症候群で、天才的なピアノの才能を持つという難役に挑んだのは、韓国映画界が最も熱い視線を注ぐパク・ジョンミン。『空と風と星の詩人~尹東柱(ユン・ドンジュ)の生涯~』などで、徹底した役作りには定評があり、今回も撮影3か月前からピアノを猛特訓し高度なクラシック曲の数々を、吹き替えなしで演奏しています。母親には、実力派女優ユン・ヨジョン。『ハウスメイド』など映画はもちろん、最近では韓国のバラエティ番組「ユン食堂」で大人気。その華奢な体には背負いきれないような重い過去を持ちながら、17年振りに再会したもう1人の息子にも弟同様に惜しみない愛を注ごうとする母親の姿は、涙なくしては見られま

映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』青山テルマさんにchスタッフがインタビュー!
いよいよ今週末12/21(金)に公開となる、ディズニー最新映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』。 その日本版エンドソングを歌う青山テルマさんに、chスタッフが取材してきました! 人間たちが知らないゲームの裏側の世界を舞台に、アーケード・ゲームのキャラクター「ラルフ」と「ヴァネロペ」の冒険と友情を描いた大ヒット作『シュガー・ラッシュ』の最新作となる『シュガー・ラッシュ:オンライン』。 本作は、ラルフとヴァネロペが、インターネットの世界を舞台に、それぞれの夢・未来に向かって進んでいく中で、新しい友情を築き上げていく、感動作になっています! 青山さんが歌う「In This Place~2人のキズナ」には、映画で感じた大切な思いが凝縮されていて、最後にこの曲が流れると涙必至。 青山さんには、作品を通して感じたことや、夢へ向かう高校生へのアドバイスなど、さまざまなことをお聞きしました。スタッフの質問に丁寧に答えてくださり、感動の連続でした>< インタビューは、chFILES公式サイトでアップしています。 ぜひチェックしてくださいね^^ 【映画情報】 映画

【プレゼント🎁】国立西洋美術館開館60周年記念『ル・コルビュジエ 絵画から建築へ−ピュリスムの時代』招待券を5組10名様にプレゼント!
見つかった。 何が? ー 建築が。 国立西洋美術館開館60周年記念『ル・コルビュジエ 絵画から建築へ−ピュリスムの時代』が2019年2月19日(火)より開幕します。 20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエ(1887-1965)が設計した国立西洋美術館本館は、2016年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。開館60周年を記念して開催される本展は、若きシャルル=エドゥアール・ジャンヌレ(ル・コルビュジエの本名)が故郷のスイスを離れ、芸術の中心地パリで「ピュリスム(純粋主義)」の運動を推進した時代に焦点をあて、絵画、建築、都市計画、出版、インテリア・デザインなど多方面にわたった約10年間の活動を振り返ります。 ピュリスム後期の代表作。平面化された多数の物体が重なり合い、前後の関係が絶えず入れ替わるような印象を与えます。 住宅モデルの内部に、彼自身の絵画とオザンファン、レジェ、グリスの絵画、リプシッツの彫刻が設置されました。 本展はル・コルビュジエと同時代の作家たちの美術作品約100点に、建築模型、出版物、映像など多数の資料を加えて構成されます。ル・コルビ