
名古屋市美術館『至上の印象派展 ビュールレ・コレクション』割引付きしおり
名古屋市美術館にて現在開催中の『至上の印象派展 ビュールレ・コレクション』。 本展ではドガ、マネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーギャン、モネ、セザンヌ…、豪華な作家たちの競演が繰り広げられます。 絵画史上、最も有名な少女像ともいわれるルノワールの《イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)》と セザンヌの《赤いチョッキの少年》は印象派の中でも人気の高い両巨匠の「最高傑作」として知られています。 2008年、世界的に報じられた4点の絵画盗難事件以来、一般公開が規制され、2020年にチューリヒ美術館に全コレクションが移管されることになりました。 すべて一人のコレクターが集めた至上の印象派展。 ビュールレのコレクターとしての全体像がみられる最後の機会です。 割引付きしおりを名古屋市内の書店・専用ラックにて配布中! ぜひお手にとってみてくださいね^^ 『至上の印象派展 ビュールレ・コレクション』は、名古屋市美術館にて9/24(月・祝)まで開催!

東京都美術館『没後50年 藤田嗣治展』割引付きシール
東京都美術館にて7月31日(火)〜10月8日(月・祝)まで開催される『没後50年 藤田嗣治展』。 明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得して欧州の土となった画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ)。 「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」など様々な角度から藤田芸術の全貌を解き明かす大回顧展です。 現在、都内雑貨店などでは割引付きシールを配布中です。ぜひお手にとって見てくださいね^^ 『没後50年 藤田嗣治展』は東京都美術館にて7月31日(火)〜10月8日(月・祝)まで開催!

東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館『巨匠たちのクレパス画展』塗り絵ツール
東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館にて9/9(日)まで開催中の『巨匠たちのクレパス画展』。 多くの画家に注目され独自な画材として絵画表現にり入れられたクレパス。 クレパスは1925(大正14)年に日本で発明されました。 画面によく定着し、伸びやかで発色がよく、混色や塗り重ね、ひっかくなどの幅広い表現が可能です。 本展では、サクラアートミュージアムの絵画コレクションから、クレパス開発と普及に関わった画家・山本鼎(かなえ)をはじめ、大正から昭和にかけて日本画壇で活躍した巨匠たちを中心に、現代の作家たちの作品も併せて紹介します。 100人を超える作家たちの魅力あふれるクレパス画の競演をお楽しみください。 東京都内カフェなどで塗り絵ツールを配布しております。 ぜひお手にとってみてくださいね^^ 『巨匠たちのクレパス画展』は、東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館にて9/9(日)まで開催中!

東京都美術館『BENTO おべんとう展』割引付きコースター&シール
東京都美術館では7/21(土)〜10/8(月・祝)まで『BENTO おべんとう展』が開催中です! お弁当は、誰かと一緒に食べる行楽弁当から毎日のお昼ごはんまで、私たちの生活の中に深く根づいています。 本展では、日本独自の食文化であり、人と人をつなぐ「おべんとう」をコミュニケーション・デザインの視点から捉え、その魅力を現代作家の作品を通して見つめます。 子どもも大人もファミリーも楽しい、見る・聞く・触れる、参加体験型の展覧会です。 割引付きコースターを都内カフェにて、割引付きシールを都内雑貨店などにて配布中! ぜひお手にとってみてくださいね^^ 『BENTO おべんとう展』は、東京都美術館にて10/8(月・祝)まで開催!

ch FILES主催・映画『センセイ君主』高校生限定試写会Supported by名古屋外国語大学を開催しました!
TOHOシネマズ赤池にて、ch FILES主催・映画『センセイ君主』高校生限定試写会Supported by名古屋外国語大学を7月26日(木)に開催しました! 初の教師役を演じる竹内涼真さんと、映画『君の膵臓をたべたい』とはまた違った高校生を演じる浜辺美波さんの、"笑える楽しい教師×生徒の学園ラブコメディ"! エンドロールでは、出演者の皆さんがTWICEのI WANT YOU BACKに合わせてダンスを披露しています!最後まで見逃せませんね^^ 映画上映前には、名古屋外国語大学の映像も放映。 「留学費用全額支援」制度、ウォルトディズニーワールドリゾートなどでの有給実習を含む「UCR特別留学」など多種多様な留学プログラムで、2014年度入学生は7割が海外で学ぶとか。 詳細はこちらから! 映画『センセイ君主』は、TOHOシネマズ赤池他、大ヒット公開中!

今月の「おにゅーEXPRESS」でご紹介した《立つペンケース》のクリッツコーデを20名様にプレゼント!
コクヨの数量限定新商品! 《立つペンケース》クリッツコーデを今月のおにゅーEXPRESSでご紹介しました。 薄型なのに約30本のペンが収納可能。 女の子ならメイク道具を入れるのもあり!とchスタッフの間で話題に。 ch東海ツイッターではクリッツコーデのプレゼント企画を行なっています!フォロー&RTで応募してくださいね。 8/19(日)締切 ▼クリッツコーデの詳細はこちらをチェック▼ https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/critzcorde/ ◀︎chは高校の図書館で配布中!

東京都写真美術館『杉浦邦恵 うつくしい実験 ニューヨークとの50年』しおり
東京都写真美術館にて7月24日(火)〜9月24日(月・振休)まで開催されている『杉浦邦恵 うつくしい実験 ニューヨークとの50年』。 表現としての写真の可能性にいちはやく注目し、実験的な手法によって制作をおこなってきた杉浦邦恵。魚眼レンズによる画像の歪み効果の使用や、人物と風景のモンタージュ、ソラリゼーション、モノクロとカラー・ネガの併用など、制作のプロセスを重視した表現形式を作家は最初期から模索してきました。 1967年ニューヨークに拠点を移した後も、写真は光によって描かれるメディアである、という根源的な視点に立ち、伝統的なフォトグラムの手法をもとに、植物、動物、人間へとモチーフを発展させながら、独自の様式を生み出していきます。 本展では、その50年を超える足跡をたどるとともに、杉浦の表現の先駆性と独自の世界観をとらえ、作品自体の魅力に迫ります。 都内の書店ではしおりを現在配布中です!ぜひお手に取ってみてくださいね^^ 『杉浦邦恵 うつくしい実験 ニューヨークとの50年』は東京都写真美術館にて7月24日(火)〜9月24日(月・振休)まで開催中!

日本科学未来館『デザインあ展』割引ツール
日本科学未来館にて7月19日(木)〜10月18日(木)まで開催されている『デザインあ展』。 こどもたちのデザインマインドを育む番組 NHK Eテレ「デザインあ」では、身のまわりに意識を向け(みる)、どのような問題があるかを探り出し(考える)、よりよい状況をうみだす(つくる)という一連の思考力と感性を「デザインマインド」ととらえ、多彩な映像表現をもちいて伝えています。 「お弁当」や「からだ」「なまえ」を観察する「観察のへや」、360°に広がる映像を体感する「体感のへや」、時間や空間、物事の仕組みを学ぶ「概念のへや」の3つのパートで、「みる」「考える」「つくる」ことの豊かさを体感できる展覧会です。 お台場周辺のカフェなどで現在配布中の割引ツール、ぜひお手に取ってみてくださいね。 『デザインあ展』は日本科学未来館にて7月19日(木)〜10月18日(木)まで開催中!

sg『Starting Over』をリリースしたばかりのDISH//が特別企画「焼肉トーク」にご登場!サイン入りチェキもプレゼント!
sg『Starting Over』をリリースしたばかりのDISH//が特別企画「焼肉トーク」にご登場! かなり盛り上がった本取材メンバーの焼肉へのこだわり、スラッシャーは必読です! chFILES東海版Twitterではサイン入りチェキを1名様にプレゼントするキャンペーンを実施中。 ぜひフォロー&RTで応募してくださいね。 8/19(日)締切 chFILESは高校図書室などで配付中! sg『Starting Over』の詳細は特設サイトをチェック▶︎http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/DISH-startingover/

映画『青夏 きみに恋した30日』W主演!葵わかなさん、佐野勇斗さんのサイン入りチェキプレゼント!
今月号のchでは、映画『青夏 きみに恋した30日』の見所を紹介しています。 chFILES東海版Twitterでは葵わかなさん、佐野勇斗さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼントするキャンペーンを実施中。ぜひフォロー&RTで応募してくださいね。 8/19(日)締切 chFILESは高校図書室などで配付中! 映画の詳細は公式サイトをチェック▶︎http://aonatsu.jp